日本では特に気にも留めていなかったもの又は特に好物ではなかったもの、でも一度日本を離れるとすごく恋しくなる・・・、そんな経験はありませんか?その一つが、「オクラ」。「オクラ」なんて、と思われる方もいらっしゃるかとは思いますが、ここスペインでは「オクラ」は普通のスーパーでは売られていません。スペイン在住暦3年、とすっかり「オクラ」の存在を忘れていたある日、ふと近くの中国人経営の八百屋に入ってみると、なんと「オクラ」らしきものがあるではありませんか!嬉しさ半分、興味半分で、早速購入してみました。会計する時、中国人のオーナーから「日本でもこれ、食べるのか?」と聞かれ、「よく食べるよ」と、私。オーナーに中国名を聞いて見ると「オックラ」と、まさに日本語と同じ。もしや、中国から伝わったから?でも「オクラ」という響き、なんとなく日本語っぽい(小倉に似ているし・・・)なんて考えながら我が家到着。 とにかく、このオクラ、超がつくほどデカイ。スペインの土は大きく育つ、というけどこれだけ大きくなると「オクラ」という名前は似合わないかも・・・。調理方法は下処理をして、茹でて、餃子のタレ(中国商店で買ってあったもの)で頂きました。食べるまで、これが本当に「オクラ」なのか少々不安でしたが、間違いなく「オクラ」でした。 ちなみに、余談ですが、「オクラ」という名前、なんと英語名称でした。もともとは古くからアフリカで栽培されており、日本に入って来たのは明治初期らしいです。なるほどね。また一つ勉強になりました。
![Okura en Salamanca /スペインで発見 オクラ Okura en Salamanca /スペインで発見 オクラ](http://m1.paperblog.com/i/155/1559322/okura-salamanca-L-AYqyPi.jpeg)
![Okura en Salamanca /スペインで発見 オクラ Okura en Salamanca /スペインで発見 オクラ](http://m1.paperblog.com/i/155/1559322/okura-salamanca-L-ZysSnS.jpeg)
![Okura en Salamanca /スペインで発見 オクラ Okura en Salamanca /スペインで発見 オクラ](http://m1.paperblog.com/i/155/1559322/okura-salamanca-L-vuwBCV.jpeg)